デルタプラスはポエマー
個人的なUCシリーズ本命のデルタプラス、思ったより早いリリースになりました。
多分UC2巻では顔出し程度だしね。
百式がデルタガンダムとして完成していたら? というifまで巻き戻り、ゼータ→ゼータプラスと同じ進化を経た機体がデルタプラス。 年代的に美味しいところかつ「カトキらしい」機体だと思う。
小説版の画稿ではウォームグレーでしたが、アニメ版ではゼータプラスに近いグレーになってます。 カラーリングパターンがまんまですが。
可変機の割に背中がすっきりというか、ランドセルがないのが珍しい。
ゴーグルの下にはツインアイのモールドが掘られています。 メッキシール貼って、クリアパーツのゴーグルにクリアレッドを塗っています。 シールはメタリックレッドかメタリックブルーの選択式。
百式系は赤目だと思ってるんだけど、なんで青?
制限が多くなりがちな可変機ですが、差し替え機構なので可動幅は標準的です。 つま先がよく伸びるのがイイね。
小説設定画ではメガバスターライフルを持ってたので、GFFフルアーマー百式から持ってくるのもありですね。
シールドにはビームガンとビームサーベル。
設定ではこの状態でビームサーベル発振出来るらしいけど、取り付けダボがあいていないので、このままでは不可能。
ていうか、白いのはミサイルだと思ってた。
ビームサーベルはブルーカラーのものが付属。
実にセンチネルからの迷い子っぽくてイイ ちょっと短めですね。
リゼルと違い、肩に可動軸があるのでポージングは取りやすいです。
差し替えでウェーブライダーに変形。
形態的にウェーブシューターの方に近いね。
しかし、裏側はゼータガンダムのシールドやバインダーが密接した耐熱構造に比べるとかなりスカスカなんですが、よく大気圏突入できるなこの機体…
後ろから
リゼルと違い股関節の3mm穴がそのまま使えるので台座取り付けられます。
ユニコーンを乗せることを想定して背中に何もつけなかったらしいのですが、思いのほかちゃんと乗せるのが難しいです。
パラオ攻略戦までやるならこのシーンが出てくるんだけど…
--Amazon--
HGUC 1/144 MSN-001A1 デルタプラス (機動戦士ガンダムUC)
11/12機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [Blu-ray]
「男と見込んだ」の背中合わせは本当にかっこいいです
>>なんで青?
ゼータプラスが青だったからですかね?
>>よく大気圏突入できるなこの機体…
多分アナハイムにおけるVMsAWrsに属する機体における可変MSの飛行形態の総称と
してのウェブライダーであって、大気圏突入は出来ないんじゃないでしょうか。
まぁ私は小説読んでないので劇中で実際にやっていたならビックリですが。
デルタプラスの飛行形態って、Z〜ZZの時期に小林誠氏が好んでいた飛行体(裏返しの
ZガンダムWR形態)っぽいですね。
大気圏突入やってますおw
ウェブライダーの裏表を見る限り、以前見た漫画のゼータプラスのように
ひっくり返って背中から突入するほうが安全そうですね
>よく大気圏突入できるなこの機体…
きっと機体を取り巻くように何らかの粒子が・・・
>大気圏突入やってますおw
や、やっぱり粒子がね!?w
もうウェブライダーに変形した上でバリュート開くしかw
なんて無茶なw >>デルタPで再突入
まさかビームライフルの先端からビームシールド展開してキンケドゥ式突入か?
そういえば、デルタプラスはツインアイなんじゃなかったでしたっけ?
せっかくゴーグルが別パーツなのに、シールはツインアイじゃないんですね。
差し替えからの推測で何ですが、実際の変形はモロにバルキリー式でしょうか
ランドセルなしだと足腰だけで推進力を…?
きっと再突入の時はシールドから耐熱サランラップがびろーんと
上面が頑丈そうなのでひっくり返った状態なら大気圏突入も出来るかも…?
成型色渋くて良いけど、やっぱ金も捨てがたい …
>>実際の変形はモロにバルキリー式でしょうか
ガウォーク形態見てみたい。「ケロッシマー」もガウォークに成れたんだからw
カッコいいですけど、個人的にWRの機首からサーベルの柄が突き出てるのがマイナスです。
小説時点ではシールド、WR、サーベルラックの設定画がなかったらしいので、そのしわ寄せなんですかねー。
>>実際の変形はモロにバルキリー式でしょうか
電ホに変形シークエンスが掲載されてますよ。もろゼータ方式の変形だったりする。
とにかく、プラモがかっこいいですね。アニメの活躍が楽しみだ。
デストロンにも居そうな機体ですねw
>>大気圏突入
初代のアレでも付いてるんじゃないでしょうかね・・・大分時代逆行しますけど。
小説の描写によると、リゼルですらウイングバインダーを装備さえすれば、恐るべきことに大気圏突入が可能らしいですよ奥さん。
なんでもバインダーは大気圏飛行の為に装備するらしく、素のWRでもやろうと思えば突入は出来そうです。
>>大気圏突入
MGゼータプラスC1の解説で関係ありそうなことが書かれていましたね。
ゼータプラスC1ではデルタプラスと同じくWB時に機体下面が剥き出しですが、開発時に懸念になったのはそこではなく、大気圏内飛行に最適化されたウイングバインダーでショックウェーブを形成出来るのかどうかだったそうで。結果は翼を最小角度にすることで無事にショックウェーブを形成出来たんだとか。
ただしZガンダムの様に再突入中に自由に軌道変更することは不可能らしいですが。
どうやらウェイブライダーの場合ショックウェーブを形成出来ればOKみたいです、大気圏突入。
>ショックウェーブの形成
ウイングガンダムあたりもそんな感じなんですかね。
Ζプラス共々ライフルを機首にしているのでどうしたものかと思っていたら、
いずれもGジェネFでは『大気圏突入可能』とありましたから。
>デストロンにも居そうな機体ですねw
確かに口元がモゴモゴと動きそうに見えますな。サウンドウェーブとかそのへんっぽい。
そうか、どこかで見た顔してるなーと思ったらトランスフォーマーか…
ずいぶんと盾らしくない盾だと思ったら、完全に機首パーツなんですね・・・
推進ユニットはどこにあるんだろう。
大気圏突入は初代ガンダムがアレで突入してた時点で何でもありな気がしないでもないw
むしろZガンダムのスペースシャトルばりの耐熱構造の方が異端っぽいですね。
しかしZガンダムの時もそうでしたが、背中にMSを搭載して大気圏突入するのが前提だと
一回り大きな機体でないと不自然ですよね。百式と大気圏突入したときのZはあきらかに巨大化してたようなw